…を目指したら緑白ポストになった。
相殺とチャリスが多い中、高速コンボは少ないだろう的な。
ランテスさん使っていただきありがとうございますm(_ _)m
結果を踏まえてさらに調整中。

4 Windswept Heath
4 Savannah
1 Forest
1 Plains
4 Cloudpost
4 Glimmerpost
3 Vesuva
2 Cavern of Souls
1 Karakas
2 Eye of Ugin

3 Stoneforge Mystic
2 Thought-knot seer
4 Primeval Titan
1 Ulamog, the Ceaseless Hunger
1 Kozilek, Butcher of Truth
1 Emrakul, the Aeons Torn

4 Swords to Plowshares
4 Ancient Stirrings
4 Sensei’s Divining Top
2 Expedition Map
3 Pithing Needle
3 Engineered Explosives
2 Batterskull

SB: 3 Carpet of Flowers
SB: 2 Sylvok Replica
SB: 2 Rest in Peace
SB: 2 Thorn of Amethyst
SB: 2 Wrath of God
SB: 4 Leyline of Sanctity


・ハンド見られてシャクれない輪作がよくサイド候補になり、
不要な時にマナが出ないタバナクルとかを引くから、そもそもこのセットを入れない。

・相殺チャリスを意識して1ターン目は雲上から入らない。
不毛を意識してもやっぱり雲上から入らない。

・3枚みるスタック1ドロー

・爆薬は相手の月か島を使えばX=3が可能。

・ショーテル→全知→エムラは、あらかじめ模造品を出してからcipパーマネントを出す。

・6マナ揃えてタイタン引く祈り。初手に力線が来る祈り。


リアニのアド損を新ジェイスとdigでカバーするデッキ。
ウィルで墓地対策対策をするのはジリ貧と思われたので
針と衰微で死儀礼は許さない構え。
ウィル抜いたから帝像が使えるようになり、墓所タイタンに比べて火力とデルバーには強い。
憤怒まで入れてジェイスをしゃぶりつくしているという評。

3 Griselbrand
1 Iona, Shield of Emeria
1 Elesh Norn, Grand Cenobite
1 Ashen Rider
1 Platinum Emperion
1 Anger

4 Entomb
2 Thought Scour
3 Careful Study
3 Jace, Vryn’s Prodigy
4 Reanimate
4 Exhume

4 Brainstorm
2 Dig Through Time
2 Flusterstorm
3 Pithing Needle
3 Abrupt Decay

4 Polluted Delta
3 Misty Rainforest
2 Verdant Catacombs
3 Underground Sea
2 Tropical Island
1 Badlands
1 Volcanic Island
1 Island
1 Swamp

SB: 2 Flusterstorm
SB: 2 Surgical Extraction
SB: 1 Mindbreak Trap
SB: 1 Slaughter Games
SB: 3 Carpet of Flowers
SB: 1 Massacre
SB: 1 Golgari Charm
SB: 1 Engineered Explosives
SB: 1 Maelstrom Pulse
SB: 1 Keranos, God of Storms
SB: 1 Ashen Rider

R1 Food Chain○○ 針つよい。
R2 Griselstorm×○○ グリセルを釣らず針指定グリセルが正解/フラスターとトラップつよい。
R3 PunishingFire Rock ×× 死儀礼僧侶ウーズ外科的そろい踏み。
R4 Omni Tell ○○ 初手イオナあり/初手乗り手あり、ジェイス込みで再活性4連打。
R5 Jund ×× 4マリ、手札3枚でヒム→死体発掘2枚落ちてイオナが残る/マリガン→納墓グリセル→ドローもグリセル→外科的。

3-2.
死儀礼はメインから対策したけれども、負けは結局ジャンド。毎回3枚以上の墓地ヘイトカードを見た。クロックが遅いと埋め+釣り2セットくらい間に合うことは多いけれども。
長期戦になるほど次々とヘイトベアが出てしまうのでリアニ作戦としては短期決戦を要求されるがそれは自分の得意スタイルではない。
青が含まれるデッキには絨毯から素出しが狙えるが、青くない死儀礼デッキに対しての対策が必要。サイドを圧迫せずに軸をずらす方法は。

各種シナジー
ジェイス表+納墓(憤怒)
ジェイス裏+納墓(死体発掘や殺戮遊戯などのFB)
再活性+帝像
渦まく知識+思考掃き
思考掃き+時を超えた探索

サイド検討項目
復讐に燃えたファラオ(対僧侶、デルバー、思考掃きの増量が必要)
疫病吐き、イゼットの静電術士、硫黄の精霊(本当はタフ2を除去したい)
紅蓮地獄、虐殺ほか各種全除去、リリアナ
師範の占い独楽、地の封印(釣りは死体発掘のみプラン)
スラーグ牙、黒タイタン、ワームとぐろ(5-6マナなら素出し可能?)
ショーテル、だまし討ち
探査生物
4 Island
1 Plains
3 Tundra
2 Volcanic Island
4 Flooded Strand
4 Scalding Tarn
1 Arid Mesa
1 Karakas
2 Stoneforge Mystic
2 Snapcaster Mage
3 Monastery Mentor
4 Sensei’s Divining Top
4 Ponder
4 Brainstorm
4 Swords to Plowshares
4 Counterbalance
1 Counterspell
2 Daze
4 Force of Will
1 Batterskull
3 Terminus
2 Dig Through Time

SB: 2 Pyroblast
SB: 1 Vendilion Clique
SB: 1 Pyroclasm
SB: 1 Engineered Explosives
SB: 1 Counterspell
SB: 1 Wear // Tear
SB: 1 Elspeth, Knight-Errant
SB: 1 Keranos, God of Storms
SB: 2 Meddling Mage
SB: 1 Flusterstorm
SB: 1 Grafdigger’s Cage
SB: 1 Containment Priest
SB: 1 Surgical Extraction
家庭内ベナリアポイントをためて、2か月ぶりに中津レガシーに参加。

巡航禁止後も1マナドロー連打~探索or瞬唱は安定性が非常に高くて、cockatriceで除去多めトリコ石鍛冶(デルバーにはやや有利)、FB多めのエスパー石鍛冶、コラガンの命令入りグリクシス(どちらも中速やコンボには有利)、神話実現入り青白コンなど様々調整してみたけれども、
・ドロー連打するデッキは相殺が対処しにくいのでそれなら自分が使いたい。
・でも続唱やcipの出涸らしビート多すぎてジェイスが弱い。
・出張先で導師を買ってしまった。導師を最も強く使えるのは独楽2枚+相殺のとき。
ということで、京都で有名なカウンタートップメンターをコピーさせてもらいました。
中津メタに合わせて瞬唱やエルズペス、ケラノスなど消耗戦に強い形に。

R1 DNT
相殺効かないその1。3ゲーム合わせてリシャポ5~6枚。
×サリア、リシャポ2枚、土地事故で3マナ分の格差あり、独楽終末隠居。
○リシャポされても独楽あり終末につながる。
×初手ドロー飽和。時間切れでサリア土地はめケアで焦ってブレスト→霊魂。

R2 Nic Fit
相殺効かないその2。3ゲーム合わせてディード5回ほど。
×ディード2回のちバター対5マナガラク。
○窒息を損耗摩耗したのちエルズペス。
○バターにディードを使ってもらい、瞬唱FB対抗呪文。

R3 バーン コーノさん
相殺がキープ基準。
○先達×2をソープロとウィルのちマナフラの様子。生相殺。
×ダブマリの上に先達。相殺独楽設置時にはライフが足りず。
○先達をソープロ。思案相殺が決まったあと、バター着地。

R4 食物連鎖(続唱多め) ランテスさん
相殺効かないその3
×手札にとトップに終末3枚、死儀礼を除去して事故にかけるも順調に土地伸びて
血編み~シャーマンと血編み~工作員~シャーマン。
○無のロッドを置かれるもバター+エルズペス。
△瞬唱+エルズペスしながら紅蓮地獄もライフが3残ってしまう。

R5 4cデルバー Morettiさん
○ウィルや衰微に負けずに相殺を出し続けて生相殺のち独楽到着。
○相殺独楽。

SE1 4cデルバー
○導師、弟子2体出て、弟子1体だけ生き残って殴り切り。
○相殺独楽。

SE2 食物連鎖(続唱多め) ランテスさん
○先攻3ターン目導師からの1マナドロー連打して5キル。
○バター+エルズペス。

SE3 食物連鎖(コンボ重視) クピリチオンさん
○ゆっくりモードのようなので、相殺独楽で2~3固定。
○ケラノスでヴィーアシーノの異端者を破壊してバター。
花の絨毯2枚からエムラクールが出ても十分なライフと生贄要因を確保していたのでケラノスビームで締め。

その後(エムラよりも強敵)
○急いで帰宅して嫁と子供が実家から帰宅するのに間に合い、子供を寝かしつけ。

というわけでTaigaをいただきました。ありがとうございました。
導師は攻めには強いカードで、特にサイド後の紅蓮地獄入りでは竜巻CTGを思い出しました。ただ、守りでは死儀礼デルバー宿敵には効かず、奇跡同系でリセットされると何も残らないので、バターやエルズペスと補完して相手から的を絞らせない感じが非常によいと思いました。

先月は家庭、今回は仕事により0回戦負けでした;;
なお来月も仕事により(


ランテスさんに宝船を使ったコントロールの骨格を作ってもらって調整中。
いつもありがとうございます。

4 Flooded Strand
4 Scalding Tarn
2 Arid Mesa
4 Island
2 Plains
2 Tundra
2 Volcanic Island
1 Mystic Gate
1 Karakas
1 Dust Bowl

2 Stoneforge Mystic
2 True-Name Nemesis
1 Vendilion Clique

4 Brainstorm
3 Ponder
3 Treasure Cruise
4 Swords to Plowshares
2 Spell Pierce

2 Counterspell
1 Mana Leak
2 Council’s Judgment
3 Supreme Verdict
4 Force of Will

2 Jace, the Mind Sculptor
1 Elspeth, Knight-Errant
1 Batterskull

SB: 2 Pyroblast
SB: 2 Hydroblast
SB: 2 Ethersworn Canonist または 封じ込める僧侶
SB: 2 Vendilion Clique
SB: 1 Baneslayer Angel
SB: 2 Relic of Progenitus または Rest in Peace
SB: 1 Negate
SB: 1 Pithing Needle または Null Rod
SB: 2 Engineered Explosives または Pyroclasm

奇跡デッキから
独楽、ジェイス→思案、宝船
終末→評決
瞬唱、相殺、天使→石鍛冶セットおよびクロック各種
みたいな。

最初はダクフェイデンからの宝船4積みだったけれども、
白ダブルシンボルを優先したために断念。
相殺独楽のようなロック機能はないけれど、
3ドローの内容がデルバーデッキと違ってパワーカードで巻き返すのが素晴らしい。
また相手からは奇跡や石鍛冶コントロールに見えるようで、
殺戮遊戯「天使への願い」や相殺を狙いたい突然の衰微などが見込める。

コンボには相殺がない分弱くなっているので、サイドに十分なカウンターが必要。
「宝船の流行」→「死儀礼やRIPが減少」→「リアニやカナスレが成績を残す」らしいので
巡航とRIPの共存が可能かを検討する必要あり。
瞬唱と同様の使い勝手があるかどうか。

4 Windswept Heath
3 Verdant Catacombs
3 Savannah
1 Cavern of Souls
1 Horizon Canopy
1 Bayou
1 Scrubland
1 Forest
1 Plains
1 Bojuka Bog
1 Karakas
1 Dryad Arbor
1 Gaea’s Cradle
4 Wasteland

3 Deathrite Shaman
1 Noble Hierarch
4 Mother of Runes
4 Thalia, Guardian of Thraben
2 Qasali Pridemage
1 Gaddock Teeg
3 Fauna Shaman
1 Scavenging Ooze
1 Loyal Retainers
4 Knight of the Reliquary
1 Linvala, Keeper of Silence
1 Elesh Norn, Grand Cenobite

4 Swords to Plowshares
2 Sylvan Library
4 Green Sun’s Zenith

SB: 4 Thoughtseize
SB: 2 Zealous Persecution
SB: 2 Pithing Needle
SB: 1 Faerie Macabre
SB: 1 Gaddock Teeg
SB: 1 Ethersworn Canonist
SB: 1 Kataki, War’s Wage
SB: 1 Wilt-Leaf Liege
SB: 1 Bane of Progress
SB: 1 Ashen Rider

A:燃え立つ願いANT(ランテスさん)
B:オムニテル(コーノさん)
C:マーベリック(自分)
で参加。

ランテスさんと様々なデッキを作成して対戦させた結果、
・カナスレと奇跡は他が弱体化するので難しい。
・ブレストを使うデッキはコンボであり、安定したコンボといえばショーテルかアド。
・コンボ環境の結果、より高速化を狙うエルフやリアニか、チャリスや力線など置物の2択。
・対アドの力線が刺さるからバーンはいない。
となった。
生物主体のデッキが少ないために不毛サリアが強いこと、ジャンドで独楽と願いを使ったANTが青くなくても安定することから、3つのデッキはこのような選択になった。
不毛サリア以外の部分は、最初はデスタクや部族、MUDを考えていたが、シルバーパレットや安定性を重視してマーベリックになった。

●●ドラゴンストンピィ
赤茶単的なものに勘違い。先手2Tにガドックではなくシャーマンを持ってこれば、ノーンで勝てていた。
囲ってもドラゴン2体をトップされる。
2ゲーム合わせてドラゴン5体/9枚対、ソープロ0回/4枚の引きよわでした。

○●○ポックスリアニ
洞窟クレイドル死儀礼マザーのマリガンハンドを、コーノさん情報でキープして勝ち
聖遺をスモポ再活性でパクられて負け。
リアニプランを聖遺ボジューカでつぶして、リリアナ+1にしもべを出して勝ち。

○●●バーン
マザー4枚+サリアのマリガンハンドを、やはりコーノさん情報でキープして勝ち。
発展2枚でなければ次ターン勝てると思って不毛をフルタップしたら負け。
火炎破2枚でなければ次ターン勝てると思ってフルタップを嫌ってガドックを出さなかったら負け。

●○○エルフ
先手ブンブンされたので、ワンチャンガドック狙った以外は同系にミスリード
囲いガドック。
囲いから忠臣ノーン。

○○白スタックス
サリアとガドックでスペルを制限して勝ち。煙突などあったらしいがハンド見ていないのでわからない。
三玉るつぼ揃えられているのに死儀礼と聖遺で不毛はめしていってノーン。

他の2人ががんばってくれたので1位通過で決勝。
●○●スパイ
デッキ情報なかったからスパイかベルチャーと分かっていた。むりげ。
後手1キル。
先手思考囲い。
先手1キル。

賞品ダイスで6を出すも、かぴくぴの里は誰も空気を読まず。霧深い雨林をいただきました。
1キルを狙うデッキがあると分かっていたなら、忌み者青罠などを増やすべきだったのと、ベイロスかキッチンがあると赤いデッキに対してもよかったかも。

ランテスさんの構築力とコーノさんの情報収集が良かったです。ありがとうございました。
大会後は九州レガシーのことなど。予算や会場の設定って難しいですね。
一緒に行ったみなさんお疲れ様でした。
帰りは力尽きて申し訳ないです。交通費割っていないような気がするのですが;;

ということで、1年ぶりの日記更新でした。
(決勝に行ったら更新することにしよう)

4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3 《Volcanic Island》
2 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
2 《裏切り者の都/City of Traitors》
3 《島/Island》
1 《山/Mountain》

4 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4 《グリセルブランド/Griselbrand》
1 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《思案/Ponder》
2 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4 《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4 《実物提示教育/Show and Tell》
4 《騙し討ち/Sneak Attack》
4 《Force of Will》
2 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《撤廃/Repeal》
1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1 《誤った指図/Misdirection》

2 《裂け目の突破/Through the Breach》
2 《拭い捨て/Wipe Away》
2 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1 《外科的摘出/Surgical Extraction》
1 《防御の光網/Defense Grid》
1 《血染めの月/Blood Moon》

罰する火入りトラフト石鍛冶を使おうと思ったが、直前になって石鍛冶セットや土地など主要パーツを貸していることに気が付きスニークで参加。
NPLは過剰に死儀礼と罰する火の環境だと思うので、墓地にも2点火力にも関係ないデッキを使ってみたかった。
北九州のため、スニークに有利なプランは何か探りたかったのもある。

超起源×○○
G1 後手1マリでグリセルキープも、超起源エムラに対して7ドロースニーク起動エムラに1マナ届かず。
G2 スニーク設置からのグリセル。
G3 フェッチよりボルカ優先したせいで、ウィルあるのに独楽で3枚分掘り進めず暴力的な突発を通してしまうも、エムラ対グリセルになったために事なきを得る。

黒単○○
G1 2Tショーテルグリセル。ミスディレでソープロ反射。
G2 独楽で掘り進めてスニークエムラ。

バーン××
G1 2Tショーテルエムラに対して1枚/60という橋が出てしまい、撤廃にたどり着かず。
G2 グリセルパンチしたけど妖怪1足りないは現れず。

5色ビート○×○
G1 スニークに対する名誉回復をミスディレしてエムラ。
G2 ヒム大当たりからのジェイス爆アド。
G3 続唱ハンデスデッキなのでブラストや輪はないと踏んで、SNTを戻して成功。

ジャンド○×○
G1 3Tまでに囲い2と血編み囲いのために手札がなくなるも血編みをウィルしてジェイス設置。ジェイスを避雷針にしながらグリセルで逆転。
G2 囲い後にスニークを摘出されてしまい後続引けず。
G3 1Tショーテルグリセル、2T月で延長5ターンに間に合う。

4-1の3位通過。

ペインター○○
G1 相手トリマリ。
G2 1T月をされるも、スニークエムラと裂け目の突破エムラ。

バーン×○○
G1 再びショーテルに橋を合わせられる。
G2 4まで削られるも何とかグリセルで回復して時間稼ぎからエムラ。
G3 相手ダブマリなのに3まで削られ、スニークエムラで辛勝。

というわけで初優勝でした。Bayouをいただきありがとうございました。

強かったカード
・独楽とジェイス
2枚コンボの対策としてはハンデス、カウンター、置物と思われたが、前二者に対してはカウンターや力線などで守るよりは、独楽や裂け目の突破の追加で次の肉と竿を用意し続ける方針が良いと思われた。
ジェイスは奥義が第2の勝ち手段だがそのプランはもろい。
・裂け目の突破
 赤ブラスト、橋や謙虚、相手もエムラの場合など、多くの場合でSNTは無効なので裂け目の突破はメインもあり得た。摘出や翻弄の選択肢をばらす効果も。
・誤った指図
 決まればウィルと違ってアドを失わない。ピッチの餌がないことがあり注意。

微妙なカード
・ヴェンディリオン
単独では殴り切れない。メインでは相手の除去が有効利用されてしまう。
・呪文貫き
後手では序盤はドローにマナを使うと構えられない。SNTを裂け目の突破にした場合、竿を守るにはマナが届かない。
・ウィル
消耗戦が多かった。カウンターよりコンボパーツ引きたい。
ただし1T先達と橋はカウンターしたい。

きつかった対策
・手札破壊後の外科的摘出
 独楽や思案など、ハンデスを想定してトップに温存しているのに入れ替えられてしまう。
・罠の橋
 ペインターとの練習では、ゆっくりできるのでペタル~爆薬でも対策できていた。
しかしバーン等早いデッキの場合は厳しい。

主催のランテスさんはお疲れ様でした。また練習しましょう。

土日に東京、横浜に行ってきました。
久しぶりに会ったID王子は社会人になり、晴れるやくじを5000円買うなど羽振りが良くなっていました。毎週30人以上の規模のレガシーが開かれるなんて羨ましい。


土曜日は女神降臨。今回も次回以降のための記録。

ヴァルキリーはリザレクションがあるので、いつもの天ルシ+ギガグラ戦法が通用しない。(自分も天ルシ持っておりギガグラ3、明星2なら可能)
攻略情報を調べるとゼウス+闇+エキドナ(スキル最大)がテンプレとして挙がっていたが、エキドナはレベル1しかないのでHPの縛りがないヘラウルズで挑戦。魔王のドロップ変換に期待するためイースよりも覚醒ヘラを優先。
LFヘラウルズ、魔王、覚醒ヘラ×2、エキドナでHP14000、闇攻撃4000×9ぐらい。
HPは3階の通常攻撃、4階のスキルで瀕死になる程度。

1バトル目
パイロデビル(火)1ターン3480、フロストデビル(水)1ターン3510、タウロスデビル(木)1ターン3570、ハーピィデビル(光)1ターン3600、ブラッドデビル(闇)1ターン3690
「怒り」攻撃力が上がる。

闇ドロップに恵まれて1キル。

2バトル目
以下から4体
神化の紅面(火)6ターン9999、神化の蒼面(水)6ターン9999、神化の碧面(木)6ターン9999、神化の金面(光)6ターン9999、神化の黒面(闇)6ターン9999
「各属性バインド」神秘の仮面(光)1ターン4000

スキル貯めするが、ギガグラ残り15ターンぐらいで落ちコン暴発させるミス。

3バトル目
ダークゴーレムMk-III(闇)3ターン11319
「攻撃態勢」攻撃が上がる14148ダメージ「ジェノサイドビット」連続ダメージ

貯めるでも倒すでもない、中途半端な削りでジェノサイドビットをくらい1コン。

4バトル目
以下から2体
火炎獄・パイロデーモン(火)1ターン6792
「イビルスラッシュ」連続攻撃12228「ウォーターバインド」
氷結獄・フロストデーモン(水)1ターン6694
「イビルスラッシュ」連続攻撃12048「リーフバインド」
樹海獄・タウロスデーモン(木)1ターン6583
「イビルスラッシュ」連続攻撃11850「ファイアバインド」
攻撃態勢と火闇強化により1体倒して、残り1体をスキルを貯めながら
倒すのがきつくて2コン目。

5バトル目
白盾の女神・ヴァルキリー(光)HP2722380
「乙女の白盾」10ターン状態異常を無効化。
「リザレクション」HP半分を過ぎると発動、全回復。
「グレイプニール」2体を5ターン行動不能にする。
「ダブルスラッシュ」2回攻撃12594ダメージ
「ヴァルキュリアブレイド」複数攻撃22668, 28335

威嚇→白盾の間にやっとギガグラがたまって、ギガグラでHP半分にした後、変換→強化で落ちコン込みで残り半分を1ターンで何とか削って、運よく一発ドロップ。
先月のリベンジをしてきました。
パーティーはクリスタルオーロラドラゴン、覚醒ヘラ、ヘラ、魔王、セイレーン、
フレンドがルシファーでした。

前回との違いはヘラが2体になったことで、ダメージ源をヘラに依存でき
そのため対イースのダメージを実質4分の1減にできました。



バトル1
氷結獄フロストデーモン(水)1ターン3583
HP
「イビルスラッシュ」連続攻撃6449ダメージ
「リーフバインド」木属性のモンスターが行動不能になる。

闇天獄ブラッドデーモン(闇)1ターン3757
HP
「イビルスラッシュ」連続攻撃6762ダメージ
「フラッシュバインド」光属性のモンスターが行動不能になる。

フラッシュバインドのある闇を先に倒して、以後30ターンスキル貯め。


バトル2
以下から1体
夜天龍・エリュシオン(闇)1ターン5159
HP
「カースブレス」連続ダメージ9288

蒼天龍・ニライカナイ(水)2ターン6925
HP712100 防御738
「スプラッシュブレス」連続ダメージ14542

ギガグラ2発使用後に30ターンスキル貯めをすると、ちょうど削り切れる程度。
エリュシオンの場合、回復切れの危険性あり。


バトル3
究極邪龍・ヘルヘイム(闇)2ターン9961
HP445930 防御242
「ゴッドヘルブレス」22413

スキルが即死なので、ギガグラ2発から天ルシで速やかに倒す。


バトル4
氷砕機龍・アルデバラン(水)2ターン7000
HP507360 防御560
「エネルギーチャージ」攻撃を一度スキップして次回攻撃3倍(21000)
「アイスクラッシャー」連続ダメージ14700
「オートリペア」HPを半分回復

セイレーン→魔王の変換のみで倒す。
30ターンかけてギガグラを貯める。最後はなるべく水、木、光を残さない。


バトル5
以下から1体登場
カオスデビルドラゴン(闇)2ターン
HP695833 防御5000
「大きく口をひらいた」何もしない。このあと「カオスレイ」
「カオスレイ」66444ダメージ

カオスブリザードドラゴン(水)2ターン
HP534934 防御6500
「大きく口をひらいた」何もしない。このあと「カオスレイ」
「カオスレイ」ダメージ51668

CBDの場合は、ギガグラ2発→明星で一撃。
CDDの場合は、ギガグラ2発→明星で残り40000程度を変換で削る。
削り切れない場合は次の変換を待つ必要あり、そのたび石1~2個なので
諦めるのも選択肢。

ヘラ・イース(水・闇)1ターン15136
HP1815786 防御368
「アイスコフィン」初ターン5体が1~3ターンの間行動不能
「クリスタルコフィン」3体が2~3ターン行動不能
「神のいたずら」2色がおじゃまドロップになる。
「フリーズブラスト」連続攻撃18164

両リーダーがバインドされた場合はアイスコフィンで1コン。
通常攻撃を30ターン耐えてギガグラ×2。
フリーズブラストを30ターン耐えてギガグラ×2~明星。たいてい2コンくらい。


ドロップ率40% Lv4ドロップ

一番の強敵。
通算3回目でのゲットとなりました…
5階がCBDのとき3コン、CDDのとき5コン。
しかし1回につき、ギガグラ30ターンを1,2,4,6,6階で貯めているので
合計150ターン以上耐えないといけません。だいたい40分ぐらい。
疲れました…
すっかりパズドラにはまっております。
今回実装されたヘラウルズ地獄級に挑戦してみました。

・レアガチャはしないので、ホルスやラー、13号機等はない
・ゼウス取ったばかり
・五右衛門もレベル上げ不足
・エキドナもレベル1のみ
ということで、貧弱メンバーでの耐久です…




Lメテオボルケーノドラゴン、S魔王バンパイア、覚醒ヘラ、ヘラ、大海の歌姫セイレーン、F天ルシ。
レベルは天ルシが99、魔王とセイレーンが75、残りが50。スキルは魔王と歌姫が最大。
天ルシ修正後、HP22225、回復3948、闇攻撃3508。

いずれの階層も、火属性のうちは余裕があるが、変身すると厳しくなる。
4階5階は変身した後は速やかに明星で勝ちきらないと即死、どころかコンティニューしても勝てない。


1F
炎のアイスオーガ(HP306525、攻撃11143、防御0、ターン4)水→火
1回目 羽交い絞め(10ターンバインド)
HP50%以下 フレイムストライク 16715
炎のアーマーオーガ(HP81108、攻撃8703、防御1050、ターン3)木→火
1回目 ウォーターバインド(2-4ターン水バインド)
HP50%以下 フレイムストライク 13055

まず羽交い絞めがルシファーにかからないことを祈る。セイレーンでも結構厳しい。
とりあえず10Tバインドが切れるまで耐える。アイスオーガを半分弱まで削り、12ターンに1度の2体のターンかぶりはHP満タン→瀕死→全快をしてから、魔王のスキルで倒してスキル貯め。最後はできるだけ火と回復を貯めたいがあまり余裕はなかった。

2F
フォーミュラー(HP559264、攻撃6425、防御0、ターン1)光→火
 先制攻撃 光の翼 6425
 HP50%以上 スパークエッジ 連続攻撃7710
 HP50%以下 フレイムバースト 12850

明けの明星で1撃。

3F
イフリート(HP44、防御600000、ターン1)火→木
 先制スキル 豊穣の守り
 HP50%以上 マグマブレス 連続攻撃5874
 HP50%以下 1回目 ウォーターバインド
 HP50%以下 ゴッドガイアブレス 8812

最初に貯めておいた火と回復と防御態勢で回復。そののち明星のスキル貯め。闇ドロップはできるだけ一気に消して火と回復を貯蔵。半分切ったら貯蔵分を使って速やかに1ずつ当てて倒す。

4F
ダークミネルヴァ(HP503876、防御8325、ターン1)火→闇
 先制攻撃 クイックボム 5665
 HP50%以上 フレイムスラッシュ 連続攻撃5670
 HP50%以下 1回目 ダークバインド
 HP50%以下 無数の闇弾が出現→バラージボム連続10200~6800

最初にギガグラ。
スキルがたまったのち、ギガグラと明星。フレイムスラッシュのダメが割と小さいので楽。

5F
ヘラウルズ(HP1268049、攻撃10802、防御402、ターン1)火→闇
 1回目 神々の守り
 2回目 永劫の渇き(10ターン水バインド)
 HP50%以上 フレイムピラー 連続攻撃14583
 HP25~50% ハイキック 18363
 HP25%以下 魔力を解放した→グラビトンボム64812

最初にギガグラと防御態勢。明星のスキル貯めをして、変身直前にギガグラ×2+明星であと残り3~5万ぐらいになり、「魔力を解放した」と合わせて2ターンのうちにドラゴンと魔王のスキルで残りを削る。
明星を貯める35ターンの間に、最初のギガグラ後のHP887634→HP半分654024の
233610を超えてダメージを当ててしまうと、闇に変身して即死なので、
1ターン平均6674ダメージ以下になるように手加減して倒しつつ回復する必要あり。

ということで、20‐30分くらいでノーコンでクリアandドロップしてくれました。
手持ちが悪魔ばかりなので、悪魔3×3倍パーティーつよそうです。
初めて2倍を超えるリーダースキル取れました。
早くチョキルビのゲリラ来てほしいです。

外勤先の人に勧められてパズドラを始めました。
家庭と仕事によってマジックの時間がなかなか取れない中、ちょっと時間あるときできる、
または予定を立ててスタミナ消費できるゲームは素晴らしいですね。
パズルはもともと好きだし。
子供(今日で2歳)もやりたがって、すぐゲームオーバーしてくれますw

一部の降臨系に手が出せるようになりましたが、だんだん各攻略パーティーがあやふやになってきたので思い出して記録。

4月上旬スタート、6/15ランク153、ジュノース塔/水氷の塔、モンスター枠260、フレンド85人。課金は3000円くらい。


1週目
 御三家は木スタート。最初に引けるレアガチャはマシンゴーレムという塩だったが、スマホの容量に負荷がかかっているand回線が重くて面倒くさかったのでリセットマラソンせず続行。
 スタミナ切れる前にランクアップを繰り返してノーマルダンジョンを進めてナイト、オーガで木パ+MKⅡを作製。たしか木曜日に始めて、金曜にミスリットを含むリットを確保→火曜には青番人を→青番人で火番人を→火番人で木番人を確保。
 1100万ダウンロードとかだったと思うがガチャはせずモンスターボックスの確保優先。

2週目
 番人を使って究極オーガを3種類作成。
オーガの根性+フレンド回復で火曜上級をクリア。シヴァ、リリス、闇ルシファーのフレンドを見つけて、水曜や金曜上級をクリア。防御力高くてもオーガの副属性とビームがつよい。

3週目~4週目
 ノーマルダンジョンをオーガビームで進めて番龍マラソンが可能になったが、聖者の墓近辺でクリアが困難になった。しかし友情ガチャでマーメイドとヴァンパイアを当てる。以降闇パを作成。後にノーマルダンジョン周回用のメインデッキに。コストの許す限り虹の番人を投入。

5週目~6週目
 アンケートダンジョン3。1日イベントでなんとか1体確保。
さらにドラパを作製。後に天界神マラソンが可能に(塩と思われたマシンゴーレムが活躍)。以降、水の機械龍、戦国龍などのイベントでも使用。
 アンケートダンジョン4。こちらも1日で2体確保。闇パがL ロード、S番人、CDD、セイレーン、エキドナになり、ボスに対して威嚇→変換×2→フレンドの変換が定石になる。
 今だったら、2種類とも石を使ってもスキル最大を狙うけれど、当時はそのためのスタミナがなかった。

7週~8週目
ヴェスティーア以降のノーマルダンジョンが強すぎて行き詰まりになる。しかしガチャでダークカーニバルが始まり、光ルシファーをリーダーにする人が出てきて、道中を耐久で耐えてボスはイケメンビーム一発終了の流れになる。そのほか、ベルセポネやロキも強力で、ロードの攻撃2倍しか持たない人にはHPや回復にも倍がつくのが羨ましい。
むしろ、どうやって超強力リーダーを持つ人にロードを採用してもらうかってことになり、現在までで魔王レベル75スキル最大+100にしてみた。

9週目
 ヘラ降臨。マッチも虹クリも毒もオーディンも狼もホルスもゼウスも何もないので、
L 樹のアイスオーガ(lv11)、S光の中忍、サンダーキマイラ×2(lv35と25)、ホワイトファイター(lv3)、F狼で突入(フレンドの回復量的にレベルは上げても下げてもいけない)。
急遽のキマイラの作成と、1階にデビルが出る事故多発と、狼の回復量の計算ミスがあって、石5個(うちコンティニューは1)でクリア。

10週目
 1400万ダウンロード。
 アンケート1。石2個でスキル最大完成。
 ヘライース降臨。
L 魔王、番人、ヘラ、エキドナ、セイレーン、F天ルシで、5回まで2コンで脈ありと踏むも、最終的に10コンandドロップなしという、このゲーム始めて以来の大敗北。
 アンケート2。石2個でスキル最大完成。
 大泥棒参上。L MVD、魔王、CDK、ヘラ、セイレーン、F天ルシ。ドロップせず2回のスタミナ回復とコンティニュー合わせて石3個で獲得。
 ヘライースの前後のイベントが今後を考えると外せないのに、圧倒的敗北のせいで仕方なく課金。

11週目
 ヘラ降臨。5連続1階のデビル事故とかで石2つ。結局、L CDD、魔王、番人、番人、エキドナ、天ルシで1コン。5階は防御を先に使ってしまったが、威嚇→防御→防御→威嚇の順だとノーコンだった。

今後の課題
・ランク167までマラソンしてスタミナを100する。そののちチョキメタ周回や降臨にチャレンジ。最近はスペシャルダンジョンのせいでレベル上げが疎かだが、1日1レベル上げて2週間。
・特にエキドナをスキル最大にしたい。アンケート4復活希望。
・難しい降臨系を一足飛びで狙うと痛い目を見る。2人の勇者→ゼウス→女神andヘライースか。
・ボックス拡張に石を使うべきかどうか。前はペンギン、今はポリンと野菜で枠を圧迫。

入念なアップを終えて、レアトマ中津店プレリに参加。
パックはゴルガリ+グルール。真ん中のパックからもラクドスなR、UCが。

5《山/Mountain》
4《森/Forest》
4《沼/Swamp》
3《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
1《グルールのギルド門/Gruul Guildgate》

《予言のプリズム/Prophetic Prism》
《ザル=ターのドルイド/Zhur-Taa Druid》
《ゴルガリの導き石/Golgari Cluestone》
2《グルールの導き石/Gruul Cluestone》
《新緑の安息所/Verdant Haven》
《斧折りの守護者/Axebane Guardian》

《短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp》
《刷毛履き/Brushstrider》
《残忍な精霊信者/Feral Animist》
《構脚のトロール/Trestle Troll》
《死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath》
《ラクドスの血魔女、イクサヴァ/Exava, Rakdos Blood Witch》
《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
《殺戮の剣闘士/Carnage Gladiator》
《水路の蠍/Sluiceway Scorpion》
《サルーリの門番/Saruli Gatekeepers》
《ザル=ターの豚/Zhur-Taa Swine》
《野面背のサイ/Rubbleback Rhino》

《一族の信号/Signal the Clans》
《化膿/Putrefy》
《武装/Armed+物騒/Dangerous》
《肉体/Flesh+血流/Blood》

他のデッキにもある導き石とギルド門のほか、緑のマナサポートを入れて
あとはレアとアンコモンをブッパするだけのデッキ。

「一族の信号でイクサヴァとゴーア族と大巨虫からランダムに選びます」
「残忍な精霊信者にゴーア族を使ってパワー倍にします」
「水路の蠍に+1+1と2段攻撃をつけます、全員でブロックしてください」
「2段攻撃つけて殴ります。ついでにゴーア族も使っときます」
「野面背のサイに活用したあと格闘します」

毎回この中のどれかが起こって2-0×3回。
気持ちよくマジックした一日でした。
三時間睡眠で仕事明けに参加。

4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《乾燥台地/Arid Mesa》
3《Tundra》
2《Volcanic Island》
1《秘教の門/Mystic Gate》
1《Karakas》
5《島/Island》
2《平地/Plains》

4《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《思案/Ponder》
4《相殺/Counterbalance》
2《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2《天使への願い/Entreat the Angels》
1《拘留の宝球/Detention Sphere》
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《Force of Will》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
4《終末/Terminus》

3《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2《紅蓮破/Pyroblast》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1《解呪/Disenchant》
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《血染めの月/Blood Moon》

海外のデッキで見た思案4瞬唱3土地20の形が感触が良く使ってみたいと思ったが、
瞬唱もRIPもそれなりに有効なジャンドの場合などで、
サイド後のRIPと瞬唱の共存のさせ方が分からなかったので断念。
事前情報で魚が多そうだったのでブラストを増やし、
サイドから対策カード増やした状態で瞬唱を使ってみることに。

結果は3-1-1でオポ落ち。
3戦目の奇跡同系では、
デッキ構成としては、こちら石鍛冶セット、相手瞬唱カウンターで不利なのに、
2ゲームとも序盤に相殺独楽をそろえることができた。
しかし結果はジェイスへの回答無く負け&天使を探せず時間切れ。
思案が4だったら回答見つけてゲームスピードを速められたかも。

5戦目の黒白トークンでは、
1ゲーム目はマリガン、ハンデス、ウィルで手札尽き&ランドストップ。
2ゲーム目は苦花+謙虚に対して終末で苦花死を狙い、勝ったけど時間を消耗。


黒が含まれるデッキに対してカウンターが弱く、
白いカードでパーマネント対策していく方が強い。
青の存在意義は、超起源やスニークに対するウィルとジェイスとBSだけだと思った。

3回奇跡を使ってみて、4-1、4-0-1~1-1、3-1-1と安定した成績だけど
時間がかかることもあって、あと少し勝ちきれない感じ。
次は違うデッキを使ってみようかと思う。
罰火は怖いし戦闘は苦手だけど、石鍛冶やエルフが候補かなと。

ランテスさん運営おつかれさまでした。
体調を治して調整またやりましょう。
5ドラ。
初手は強請生物3枚を流して鋳造所の勇者だが、
2手目で混成体、3手目で信奉者なので緑を目指し、
1週して強請が1枚になっていたためにシミック確定。
グルール、ディミーア含めてギルド門がほとんど流れないためにほぼ2色構成。

7森 7島 1シミックのギルド門 1山

雲ヒレの猛禽
実験体

2シュラバザメ
2旧き道の信奉者
大都市のスプライト
緑側の見張り

2両性鰐
ドレイク翼の混成体
神出鬼没の混成体
賢者街の住人

2キヅタ小径の住人
2冠角獣
水深の魔道師
瘡蓋族の突撃者

急速混成
2束縛の手
呪文裂き
外出恐怖症

土地16、生物19(2/6/5/6)、その他5

その他
尖塔なぞり(シナジー的に入れた方が良かった)
強制順応(ロマン枠)
派手な投光、グルールの魔除け
ディミーア門、夜翼の呼び声、魂の代償、

ドラフト経験がない割りに組めた方と思ったが、結果は2-1(1-2、2-1、2-1)。
負けはすべてマリガンしたのに地主になって3~4Tまで生物が1体止まり。
勝ちは猛禽or実験体スタート兼相手事故がほとんどで、キヅタ水深祭りが少し。

例えば後手でマリガン後の初手が土地5猛禽だったら、
残り生物/残りライブラリーの18/34の確率で生物引く気がしたんだけど
逆に2回に1回無駄ツモしているのかもしれない。

初手とライブラリートップ3,4枚で勝負をつける環境orデッキは
求められる右手の重要度が高すぎて苦手です。
各所でみかける1種類4枚までだけ禁止カードを使っても良いレガシー。
あったら面白いですね。

でも禁止カード手持ちに無いから、ミスステップ4のコントロールになりそう。
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
5《島/Island》
2《平地/Plains》
2《Tundra》
2《Volcanic Island》
2《秘教の門/Mystic Gate》
1《Karakas》

2《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

4《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《思案/Ponder》
4《相殺/Counterbalance》
2《天使への願い/Entreat the Angels》
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《拘留の宝球/Detention Sphere》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3《Force of Will》
1《誤った指図/Misdirection》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
4《終末/Terminus》

3《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3《紅蓮破/Pyroblast》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《真髄の針/Pithing Needle》
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《血染めの月/Blood Moon》
1《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》

調整の時間がほとんど無かったために前回とほぼ同様。
相変わらず奇跡と致命的な置物を連打してどれか通れば勝つだろうというスタイル。

BG系の対策でメインにツンドラ→秘境、ウィル→ミスディレ。
多色デッキ(特に罰する火)の対策で力線→血染め。
グダリデッキ対策で天使→エルズペス。
その他、輪と紅蓮地獄→ヴェンと紅蓮破の増量。


R0
G1 学会で《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》を《冷静な反論/Stoic Rebuttal》して乗り切る。
G2 例によって当直明け参加で遅刻参加。いつもすみません。。

R1 白単ペインター+等時の王しゃく+RIPヘルム ○○
G1 後手。トリマリ相手に石鍛冶頭蓋ビート。平地墳墓stpぐらいしか見ず白スタでは無い、ぐらいしか分からず。
G2 2Tオアリムの詠唱刻印を真髄の針で止めて、解呪をウィルで守り、ヘルムのみでRIPが無いうちにジェイス検閲。
in 2ヴェン、針、輪、エルズペス
out 2石鍛冶、頭蓋、終末、指図

R2 エンチャントレス ○○
G1 先手1マリ。石鍛冶を抑制の場、楽園の拡散2枚を拘留の宝球で互いに減速させるが、ヴェンと思案積み天使で殴り勝ち。
G2 ヴェンと積み込み天使で殴り勝ち。
in 2ヴェン、輪、2貫き
out stp、指図、2石鍛冶、頭蓋

R3 zoo ○○
G1 先手。ペインターと思ったら東屋でてきた。ライフ15残して天使をばら撒いたが、13点は削れていたらしい。
G2 終末からの天使。
in 3眠り、輪、ペス
out 2ヴェン、宝球、指図、ジェイス

R4 カナスレ+罰する火 ×○-
G1 後手。相手1マリ。3Tに相殺独楽決めたのに、トップ3枚+フェッチ後3枚中土地5枚。
マングースに独楽トップをもまれてその後全通し。あと1Tデルバーの2T変身はきつい。
G2 相手1マリ。罰火が入っているため不毛及びdaze貫きが少ないのでは疑惑を持つ。
独楽、相殺、眠りなどで全部対処を要求し、最終的に眠りと石鍛冶が通って頭蓋。
G3 時間切れ。
in 3眠り、3紅蓮破、血染め
out 2ヴェン、3ウィル、宝球

R5 超起源 ○○
G1 先手。暴露と相殺に対するウィルのために超起源がグリセルのみになるが、宝球スタックで7枚引かれる。
しかし超起源で伸びた土地から天使とヴェンが出てきて2回目のSNTが大祖始のみだったので殴り勝ち。
G2 自分2マリ、相手1マリ。超起源で宝球とカラカスを出してからのジェイス検閲。
in 3紅蓮破、2ヴェン、針、輪、血染め
out 4stp、指図、2石鍛冶、頭蓋

4-0-1で2位通過。

S1 ペインター ○××
G1 先手。思案から相殺(トップは3)をペインターを出されてかわされる。
その後ブラストが囮で月が出てしまうが、何とか相殺独楽で耐えて平地引いて天使。
G2 後手1マリ。ペインターをウィル→ブラスト、リングで対策が尽きてしまいコスで殴られて奥義。
G3 時間切れライフ差で破棄者で殴られたので負け。石鍛冶は持ってたから巻き返せていたはず。
in 2ヴェン、針、輪
out 2天使、指図、相殺

3決 カナスレ+罰火 ×○○
G1 後手、両1マリ。独楽にウィル2回で一旦手札尽きさせてからの頭蓋素出したが、
トップ目くらましだった上に次のトップがタルモだったので負け。
G2 血染め張ってるうちにライフ5まで下がるが何とか終末を見つけて相殺独楽のちジェイス検閲。
G3 終末2回使ってさらに眠りで減速させて相殺独楽のちジェイス検閲。
in 3眠り、3紅蓮破、血染め
out 2ヴェン、3(先手はウィル、後手は輪と宝球と天使)、指図、ジェイス


黒いデッキや窒息に当たらなかったので2枚目の秘境の門やミスディレは活躍の場が無かった。
月を考えると平地をもっと出しやすいように、2枚は沸騰する小湖を乾燥台地の方がしたほうがよさそう。
白1マナが思ったより遠かったし、2マナは無理だと感じた。

chain lightningをいただきました。
ランテスさんは主催お疲れ様&優勝おめでとうございます。焼き肉おいしかったです。


閉鎖されている(T_T)

これからフリーでデッキテストプレイするのどうしよう。

NPL

2013年2月25日 ゲーム
奇跡が雑に強いので久しぶりに大会で相殺を使ってみた。
しかし一般的な相殺を回してみてもうまくいかない。
①呪文貫きは、序盤は噛み合いゲー(相殺などを出すのを温存したのにボブが出た的な)、
終盤は賞味期限切れになってしまう。呪文嵌めも同様。
②後手の対抗呪文は使う前に生物を出されてしまい、
それを対処する方が優先されてしまう。
結局ウィルが素打ちできる時間近くまで使えていない。
③瞬唱は墓地に置物と土地しか落ちないから生物だけに使える2点火力。
④相殺は衰微されてしまう消耗品
 思い切ってカウンターをwillのみにして、石鍛冶セットと思案と4枚目の相殺、
終末に変更。
メインはジャンド、石鍛冶デッキ各種、バーン、カナスレなどを想定。コンボはサイドから。

R0 当直後に中津に向かい、会場に5分ほど遅刻したが何とか参加。

R1 赤単ペインター(バルさん)〇××
G1 後手。1T月メイガスをwillしたのち、
独楽から相殺を見つけてジェイスで蓋。
G2 再び1T月。メイガスなら平地からStPできたが
相殺を切ってwillせざるを得ず、これが響いて負け。
G3 初手3ブラスト対大地主。思案か石鍛冶でシャッフルしたかった。
島が5枚入っているとはいえ、1T月だと弾かないとフェッチすら使えない。
あと3戦やって奇跡無しでは。。。

R2 黒単タッチ緑(ジャンプーさん)○○
G1 後手。根絶サジカルなどされるが独楽で回答かき集めて天使。
G2 ドロー後根絶、フェッチ起動スタック独楽に酸化、などされてぐだるが何とか3枚目の天使で勝ち。
やはり当直明けは厳しいのか致命的なミス。
①ドロー後の根絶を解決した後にさらに引いてしまい警告
②手札の天使を温存してドロー後ヴェン→トップに窒息が積み込まれていた
③窒息があるのにvolcaで独楽起動

R3 バントビート○○
G1 後手。賛美された《銀の象眼の短刀/Silver-Inlaid Dagger》付きの
《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》にライフ2まで削られるが、
終末で盤面を戻してジェイスからバター。
G2 終末2枚をブレストでもどして奇跡2連打。

R4 超起源(RoMAさん)〇×〇
G1 シャッフルミスで相手ゲームロス
G2 後手。ブレスト選択ミスしたので超起源2Tキル。出したのが大渦とエムラだったから、StPもどしてなければ超起源で土地置き→除去で速攻消し→ジェイスでワンチャンスだった。
G3 1T独楽2T相殺からSNTでグリセル出されるが輪で対処。あとは3と0を積む作業。

R5 スパイ(O村さん) ×○○・・・だったような
G1 後手。ダブマリしてwillがみつからず。セラピー確認つきで綺麗にライブラリーアウト。
G2 ダブマリでwillキープできたがゴブリンプランと気付かず6体出てしまう。これに2回殴られるがギリギリで終末できたので勝ち。
G3 白力線でwillを守りながら眠りも張って安全勝ち。

4-1だがサブマリンなのでオポが足りず無念。
5戦ともすべて後手スタートだったこともあり、カウンターを4枚目の相殺や終末に変更したメインの構成は満足。
終末は何回でも積み込みたいし、思案を含めてライブラリーを操作するカードは強かった。
サイドに3枚目の天使と三人衆を置くのは良かったが、他のサイドプランをもうちょっと練りこみたい。

主催のランテスさんはお疲れ様でした。

明日のFNMか当日のNPLの会場で
2 Force of will
Volcanic Island
を貸していただける奇特な方いらっしゃいますでしょうか。

よろしくおねがいします。

4《寺院の庭/Temple Garden》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
3《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》

4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
2《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
4《修復の天使/Restoration Angel》
4《スラーグ牙/Thragtusk》
4《静穏の天使/Angel of Serenity》
2《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
4《根囲い/Mulch》
4《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
4《堀葬の儀式/Unburial Rites》

3《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3《死の重み/Dead Weight》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
2《血統の切断/Sever the Bloodline》
2《金輪際/Nevermore》
2《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》
1《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》

ランテスさんとの調整の結果。
〇他の中速に比べて、スラーグ牙を修復+静穏+屈葬で最も有効活用できている。
〇他の3色デッキに比べてマナ基盤が安定している。無色土地4枚でもスムーズな動き。
〇遙か見と比べると、根囲い、回収は終盤でも腐ることはない。
〇墓地対策でもカウンターでも詰まないように、ビックマナやビートなどのプランがある。
〇強打者はセレチャにかからず、火力だと2枚使わないと落ちないのでビート全般にもトリコにも強い。リアニやコントロールには弱い。
×紅蓮心の狼、悪名の騎士、ファルケンラスの貴種、怨恨付き先制攻撃には、強打者や癒し手では間に合わない可能性高い→死の重み
×《信仰無き物あさり/Faithless Looting》の赤入りや、《慢性的な水害/Chronic Flooding》の人間リアニに比べると掘るスピードが遅い→RIP仕様に耐えられるよう調整
×メインの除去が静穏しか無くて、接死ティムなどに対処できない
×終末とスフィンクスの啓示連打が入ると詰み→金輪際もっと必要だった

R1 ワールドエンド○○
G1 ぎりぎり遅刻で参加。静穏+スラーグvsクローン+ギセラ+ワーム。壮絶なグダリも一方的にライフが優位なため、最終的にはビヒモス引いたかで殴り勝ち。
G2 リアニからのガラクでドローして勝ち。
※メインから血統の切断があると静穏の取り合いにならないのかな。

R2 トリココントロール○○
G1 たしか土地事故相手に4T屈葬。
G2 土地事故の上から金輪際→啓示で回答なくして勝ち。
※マジックしたかったです・・・

R3 ネズミコントロール○○
G1 3T屈葬静穏をバウンスで凌がれるも、その後洞窟からの素出しで勝ち。
G2 土地詰まりに対して洞窟静穏。
※マジックしたかったです・・・

R4 4色コントロール○○
G1 スラーグでライフ2まで詰めるも、癒し人からの啓示で回復されて、お互いに大天使の霊堂で接死を付け合って、最終的にはビヒモスだったかで勝ち。
G2 時間が無くて強打者ビートされたがスラーグからの天使で勝ち。
※記憶があいまいです・・・やはりメイン血統の切断か。

R5 ラクドスID
※MPの温存ですね。

SE1 ドアコン××
G1 評決2枚をスラーグ×2と静穏に使ってもらったものの、その後うっかりスラーグ2枚出してしまい、終末されて釣るものがなくなってしまい、その後有効牌を引かず、啓示からの啓示でジリ貧負け。
G2 忌まわしい回収2枚で金輪際2枚を墓地に落とす&スラーグも静穏も引かない事態になってしまい、手札の屈葬2枚がモジモジしてタミヨウ奥義負け。

サイドがイマイチなものの(特に賢者と除去枠。直前まで眠り4にしていて歪んだ影響)、調整した結果が出てよかったです。ランテスさんありがとうございました。

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索